2010年11月14日日曜日

ACC: Kotoka International Airport, Accra その1



やっぱりここに触れないわけにはいかないのですが、それにしても写真がない。そう簡単に空港内の写真を撮ることができない国もたくさんありますでしょう。私のアフリカ生活の原点。ガーナの首都アクラにあるコトカ国際空港です。初めて出かけたのは1986年。そのころはそもそも首都自体が薄暗かった。空港も薄暗くて、到着してから、今もあるターミナルのピア部分の廊下にいくつもの机が並び、そこが入国の審査でした。さすがに今はピア部分を歩いて少し行くと広いロビーになり、そこに他の国と一緒の入国審査のブースがあるようになりました。もっとも昔と同様に現在でも、搭乗橋はありません。かつてはあまりにも空港構内も暗いので、夜の到着機には必ず「フォロー・ミー・カー」が出て、スポットまで誘導していましたが、今はさすがに構内にも照明が増え、スポットも明るくなりました。



かつては出発も到着も同じ階で横に並んでいましたが、現在は古いターミナルに増築が施され、到着客は荷物受け取り後に税関を通過して、そのままスロープを下におり、出発階よりひとつ下に出るように改善されました。これで出発客と到着客が入り交じって引き起こされていた大喧噪はなくなりました。少なくともターミナルはきれいに増改築されましたし、出発を待つピア部分も格段に整備されました。



昔はアクラに来る欧州便といえば、KLMとBAとSRあたりが週に三便ほど飛んでくるだけだったのですが、今では米国系やそのほかのメジャーな欧州系も加わり、しかもほとんど毎日飛んでくるなど、格段に便が良くなりました。加えてKQやEKがナイロビとドバイ経由でアジアからは結構上手に接続しています。それにしてもアクラ市内の交通渋滞はすさまじいものがあり、例えばKLM等は夜九時台の出発にもかかわらず、午後3時からチェックインを始めている始末。そんなに早くチェックインして何をするかといえば、ターミナルの目の前に昔からあるバーで、おいしいガーナのビールを飲むのです。ここはおすすめであります。ご飯もおいしくいただけます。

2010年10月14日木曜日

AMS: Schiphol Airport, Amsterdam その3



前回からだいぶ時間がたってしまいました。8月のアムステルダム・スキポール空港の続きをもう少し。ターミナルビルの屋上には、広々とした飛行機観察スポット、「パノラマ・テラス」があります。残念ながらトランジットなどでオランダに入国できないときには足を運ぶことができませんが、いったん入国している場合には、足を運ぶ価値があります。海外のいわゆるウォッチャーが、レシバーを耳に当てて、観察しまくっています。前回写真を掲載したチェックインロビーの1と2へ上がる階段のさらに上あたりに、屋上へ上がるエスカレーターと階段があります。ひとまず3階へ上がるとそこはカフェテリア。雨が降っているときにはこのカフェテリアの中から、飛行機を眺めることもできます。そのまま案内にしたがって外へ出ると、目の前に駐機している飛行機が現れます。



屋上はかなり広く、雨が降ったりした場合にもしっかりと屋根が用意されています。ハイネッケンの飾り物がいかにもオランダです。また屋上には、近年新しい設置物として、空港の様々な機能を紹介したり、空港の敷地内施設を紹介するパネルが設置されました。



時間があるときには、ここでゆっくりと飛行機を眺めるのが、特に天気が良ければですが、私は大好きです。下は航空灯火についての解説ですが、滑走路を示した解説パネルも興味深いものでした。残念ながらオランダ語だけの解説です。アムステルダムでは時に、このまま目的地まで滑走して移動するのかと思わされるくらい長時間、スポットから滑走路まで地上走行をすることがあります。実際に空港の航空写真を眺めると(もっともそんなことは簡単に家からもできるようになったのですが)、ああこれは時間がかかって当たり前だと、写真と実物を交互に眺めながら納得するのです。なんといっても一番新しい滑走路は、ターミナルからは全く見えないのですから。

2010年9月8日水曜日

AMS: Schiphol Airport, Amsterdam その2


8月はじめにガーナへ出かけ、今回はKLMで飛びましたので、アムステルダムで一泊の待ち時間がありました。そのときに撮影した写真から、久しぶりのスキポールをご紹介します。


ターミナルの正面というよりも、その前庭といった方がよいのかも知れませんが、大きなマーケット広場のようになっています。一番上の写真はその入り口。右に下っているのは地下にある鉄道駅へ降りるスロープの屋根。ガラスの後ろは広いロビーになっており、空港が誇るショッピングセンターになっています。すぐ上の写真がその建物を背にしてみたバスやタクシーの乗り場。各ホテルへ出かけるシャトルバスも、この右手方面から出ています。左方向に見えるのは管制塔。写真には写ってませんが、右側には2階部分に渡り廊下があり、駐車場、シェラトンホテルなどにつながっています。またそのまま歩いて渡り廊下の終点まで行けば、ヒルトンホテルに降りていくことができます。


ショッピングセンターの背後にはこのように上に上がる階段やエスカレーターが設けられ、チェックインカウンターへ向かうことができます。スキポールは一つの屋根の下のターミナルを売りにしていますが、一応3カ所に別れており、どこでチェックインなのかは渡り廊下やショッピングエリアの各所に実に手厚く設けられている案内表示で容易に知ることができます。下の写真は、渡り廊下に設置されているそのうちの1台です。

そして出発階へ上がるとそこにはあまたの自動チェックイン機が。成田でもそうですが、自動チェックイン機の出現は、チェックインカウンターの一部だけが混雑する減少を軽減したのは確かです。20年くらい前に、ここでアクラ行きのチェックインにタッチの差で遅れ、3日間ほどアムステルダム観光をする羽目になったのを思い出します。以前は成田でチャックインして、乗り継ぎ便の搭乗券を発行されていても、アムステルダムでいったん入国し、例えば空港外のホテルなどに泊まって翌日空港へ戻ってくると、出国審査を受ける前にもう一度チェックインカウンターに立ち寄る必要がありましたが、eチケットやネットでのチェックインが当たり前になった今では、もうそんなことも不要になりました。便利になったものです。

2010年7月10日土曜日

SPK: Sapporo New Chitose その3


新千歳の国際線ターミナルは3月26日にオープンしています。現在、国内線ターミナルから国際線ターミナルに向かう通路の取り付け部分が工事中ですが、何も問題なく室内で移動ができます。写真は国内線から国際線に向かう通路に設置された動く歩道ですが、ただ歩くにはちょっと距離があると感じられるためでしょう、電動カートが待機しており運んでくれる模様です。もっとも羽田の全日空ターミナルの一番端のゲートに到着して、出口まで歩く距離の長さに比べたら何でもありません。


チェックインカウンターも壁際にずらりと並ぶ配置で、便数などを考えれば適正な数だと言うことなのでしょう。飲食店や売店もいくつか配置されています。


ターミナルに向かって左側の窓からは管制塔が見えます。


さらにターミナルに向かって右側の窓からは、政府専用機の格納庫が真横に見えます。もっともこちら側は自衛隊千歳基地ですから、窓には仕掛けがしてあります。


人が近づくと、写真のように端から曇りガラスに変身するのです。どういう仕掛けなのか知りませんが、優れものです。そのうちここから国際線に登場する機会があれば、中の様子もレポートできるでしょうけれど、今のところは機会に恵まれそうもありません。

2010年5月24日月曜日

TPE: Taipei Taoyuan International Airport その2



台北の桃園国際空港のターミナルの中にも、もう少し触れておきます。一番感心したのは、ゲートがあるターミナルに付属したピアに祈禱室(礼拝室)があること。写真はキリスト教の礼拝室内部ですが、隣接してイスラム教と仏教の礼拝室もありました。アムステルダムのスキポールにもガラス張りですてきな礼拝室があります。かつて名古屋の中部国際が計画されていた頃に、礼拝室を作っては道だろうかと提案しましたが、やはり日本では無理だったようです。イスラム教の国にはもちろん祈りの場が設けられていますが、それ以外でも、しばらく静かに過ごすことができるチャペルを併設している国も少なくありません。


ゲートが並ぶピアには免税店やカフェもあり、中央の動く歩道は一方通行のみ(奥へ向かう方向のみ)ですので、免税店で買い物して回るのはちょっと不便かも知れません。もっともコンセプトとしては、すでにターミナル本館の免税店でたっぷりと買い物をして、最後の最後、出発間際に忘れたものを買うと言うことなのかも知れません。


搭乗ゲートはピアの一階下です。エコノミーとビジネスと、入り口がこれだけ左右にはっきり二つに分かれているのも、はっきりしていて気持ちがよい。ところで今回の台湾行き、久しぶりにJALに乗りました。行きは747。そのうちJALの747で外国へは行けなくなりそうなので、それはそれで珍しい体験でした。帰りの成田行きは737-800でした。4と3では雰囲気が全く異なるのもおもしろい。

2010年5月18日火曜日

TPE: Taipei Taoyuan International Airport その1


先日会議があり、台湾へ出かける機会がありましたので、早速ですから台北国際空港の写真をいくつか。台北は昨年9月に続いて二回目となりました。台北の国際空港は、ちょうど羽田と成田の棲み分けのように、都心に近い松山空港が主に国内線、台北からちょっと離れた桃園市にあるのが国際線の桃園国際空港(桃園國際機場)です。


ターミナルは第一と第二があり、二本の滑走路に挟まれて上下で並んでいます。前回はエバー航空、今回は日本航空でしたが、両方とも第二ターミナル。といっても第一ターミナルが中華航空専用というわけでもなく、第二ターミナルにも中華航空は存在しています。二つのターミナルの間を結んでいるのがシャトル電車です。


第二ターミナルは車寄せで降車し、そのまままっすぐ進んでチェックイン。そのまままっすぐ進んでセキュリティーと出国管理。そのままそれぞれのゲートへ。つまり段差がありません。階段を歩くのは実際に搭乗するためにゲート待合に降りるときだけ。わかりやすく優しい構造です。下の写真は、ちょうどターミナル間のシャトル乗り口の近くに掲げてあったターミナル案内図です。台湾は漢字が読めるので表示もよくわかり日本人には安心です。



桃園国際空港と台北の間は高速道路です。それほど混雑しているわけではありませんが、それでも普通に走って1時間は見ておいた方が無難だと思います。ただ高速は途中まで南北を結ぶ幹線の高速と一緒ですから、旅行シーズンとかは大渋滞になることも。ちょうど今回は日本へ帰る土曜日の翌日曜が母の日のため、多くの人がふるさとへと旅行しており、高速は大渋滞でした。

2010年5月1日土曜日

NGO: Chubu Centrair Airport その2




日本航空が小牧を完全に撤退し、中部国際からもかなり運休が出るという報道がなされています。空港が置かれている地域的な事情もあるのでしょうが、欧米便での苦戦が開港当初から続いているのは確かです。地方空港発の国内線との接続をうまく計画すれば、国際線の需要はかなりあるようにも思いますが、観光客だけでは仕方がないのかも知れません。やはり儲かるビジネス需要がなければだめなのでしょう。



中部国際空港は私が大好きな空港の一つです。日本中にある空港の中で、一番使いやすいと思うものの、出発ラウンジ(国内と国際ともに)がちょっと寂しく、特に乗り継ぎはあまり眼目にないようにしか思えません。とはいえ少しずつ改善が加えられています。例えばこのマッサージチェアー。実際にマッサージの人員を雇うより安上がりと言うことでしょうが、10分200円が高いか安いか。意見が分かれるところです。

またコンピュータ用のデスクは最初は設置されていませんでしたが、その後各所に配備されるようになり便利になりました。後は実際にそこで働くビジネスマンがたくさんいれば文句はないのですが。もっと充実してほしい、すてきな空港です。
ただいつも思うことは、このすてきな展望デッキ。風に吹かれて気持ちがよいのですが、寒い日や雨の日にはどうしようもない屋根なしです。せめてどこかに、例えば先端部などに、屋根をかけるなりはできないものかと思います。

2010年4月16日金曜日

ZRH:Zurich Airport:その1





スイスの表玄関、チューリヒ空港です。2009年の11月に、巡礼団と一緒にローマへ出かけた際、成田発のスイス・インターナショナル航空を利用したため、トランジットだけの滞在でした。数年前にスイスを訪れた際にはここで入国しましたが、そのときはKLMを利用してアムステルダムからの乗り継ぎでしたから、入国審査はチューリヒでした。当時スイスはシェンゲン条約に加盟していなかったのです。今回もイタリア行きでは単なる国際線トランジットで、ローマでの入国審査になるかと思っていたら、なんと現在のスイスはシェンゲン条約に加盟しており、ここでヨーロッパに入ることができました。たいしたことではないですが、ここで入国(入域か)するかしないかで、たとえばローマは到着ロビーが異なりますから。(上の写真は、ゲートEのターミナルから、本館方面をのぞむ)



1986年に初めてガーナへ出かけたときも、当時まだ存在していたスイス・エアーでした。シカゴからチューリヒへと飛び、乗り換えてローマへ。そしてローマから再びチューリヒに戻って乗り換えてアクラへ。生まれて初めて見るヨーロッパの空港がチューリヒでした。質素な空港だったような覚えがあります。1994年にガーナから最終的に日本へ戻ってくるときも、宣教師の常はKLMだったのですが、何となく感傷的になってスイス・エアーにしてもらった覚えがあります。チューリヒから成田へ飛ぶ便のパーサーに、アクラ生まれの白人男性がいて意気投合したことを思い出します。そのときも、何となく質素というか簡素な、どちらかと言えばビジネスライクな空港という感じでした。(上の写真は本館のAゲートあたり。ローマへの乗り継ぎ待ち)



その後チューリヒ空港は拡張整備され、今ではとてもヨーロッパ的な品位のある立派な空港に成長していました。日本などからの到着便は滑走路に囲まれたEゲートのある離れたターミナルに入り、そのままわかりやすい案内にしたがって地下へ降りて、乗り継ぎや出口へ向かうスカイメトロという電車へ。あっという間にAやBゲートのある本館(とでもいうのか)に到着です。出入国も乗り継ぎもスムースです。(うえの写真と一番下がEゲートあたり。ABゲートと比較すると、新しいのか洗練された感じがします。すぐ下の写真は出発案内表示)



ターミナルもそこら中がガラス張りで、美しいスイスの山並みを間近に見ることのできる、またデザインもセンスのよいターミナルです。

2010年3月18日木曜日

HND;東京国際空港、羽田、その1


言わずと知れた首都の表玄関、羽田空港です。皇族や首相が政府専用機で出かけたり、海外からの賓客が専用機で到着するときに利用されるVIPラウンジです。ジャンボの主翼の先端の後ろに見える灰色の建物です。全日空のターミナル北側、空港警察署のすぐ近くにある平屋建ての目立たない建物です。日本政府の専用機が駐機しているところを、一度だけ偶然見たことがありますが、その時初めて、政府専用機が2機あることを知りました。それにしても、羽田のこのターミナルビルは、便によってですが搭乗するにも到着にも、延々と歩かなければならない、疲れるターミナルであります。ゲートが多いから仕方ありませんし、国際線の乗り換えなどでもっと歩くこともありますが、やはり国内線の移動の時には心理的に遠いと感じます。

CDG:Paris Charles de Gaulle International Airport,その1


実はフランスに入ったことがありません。というよりも、フランスにはこの空港にしか足を踏み入れたことがありません。一度国内にも行ってみたいと思います。訪ねたいところが多々ありますから。経由地として何度かシャルル・ド・ゴール空港に足を踏み入れたことがあいました。初めて出かけたのは10年ほど前。ローマに急な会議で出かけなくてはいけなくなり、やっと手に入ったのがJALで成田からパリ。その後パリからローマへ、何に乗り継いだのか忘れましたが、到着ターミナルと出発ターミナルが異なっており、結構迷ったのだけを覚えています。そのときにローマ行きに搭乗するターミナルにあったのがこの、搭乗橋ではなくて移動ラウンジ。ターミナルから飛行機までの移動時には地面まで低くなり、搭乗機につくとドアの高さまで再び上がるおもしろいシステムでした。


数年前にもう一度、ワルシャワに向かうための乗り換えで足を踏み入れました。前回よりは乗り換えが簡単になった気がしましたが、バスでのターミナル移動で結構案内がわかりづらかったことを記憶しています。フランス語がわからないと動きづらいという思いがします。

2010年2月20日土曜日

SPK: Sapporo New Chitose その2


その札幌新千歳空港ですが、国際線の新ターミナルビルは3月26日がオープン予定日となっています。JAL系とANA系のチェックインカウンターのちょうど中心、センタープラザの現在閉鎖されているあたりに、国際線ターミナルへの通路がもうけられる模様です。建物がどんな配置具合になるのかといえば、ちょうどターミナル内に模型が置かれていましたからそれを一枚撮影しておきました。上の写真、情報の半円形が現在のターミナルで、中央から下へ伸びている真っ白い部分が通路、下が新しい国際線ターミナルです。半円形のさらに丈夫が民間側の滑走路。そして新しいターミナルの下側が自衛隊の滑走路となります。当初計画では、半円形のターミナルと同じものを、現在の半円形に向かって右側にもう一つ建設することになっていたような記憶があります。現在もそちらは半円形で駐機場になっていますが、もう建つことはないのでしょう。国際線側から滑走路へ出るには、誘導路は上の写真向かって左側になるのだろうと思います。

2010年2月12日金曜日

AMS: Schiphol airport, Amsterdam その1


KLMのベースでもあるアムステルダムのスキポール空港は、以前にアフリカに住んでいたり、またよく通ったりしていたので、しばしば利用した空港です。今でもヨーロッパに行く時には、よほどの事情がない限りKLMで出かけています。エールフランスと一緒になったりいろいろと変化はありますが、私が一番心やすく乗っていられる航空会社はKLMであります。シェンゲン条約になってヨーロッパへの入国が最初の到着地となった関係で、ターミナル内部にイミグレとセキュリティーもうけられ、以前のような使いやすさが残念ながら消えてしまいました。使いやすさというのは、言葉がほとんどわからない人でも、何とかなる使いやすさでした。それでも、巨大になったものの、ターミナルは世界で一番使いやすいターミナルの一つです。


写真はそんなアムステルダム・スキポール空港の消防車。車庫に収まっているのは目にしますが、これは出動中。ぼやでもあったのでしょうか、放水の跡が残ってました。36Lだと思いましたが、一番最近に、そしてターミナルから一番遠くにできている滑走路に延々と向かう途中に、茂みの向こうに消防の訓練所が見えます。長崎空港にもある、ジャンボのような格好をした火が出る模擬飛行機です。そこで放水しているのを見たことはありましたが、ゲートで働いているのは初めてでした。しばしば利用する空港ですから、これからも写真を増やしていきたいと思います。

SPK: Sapporo New Chitose その1





現在の仕事の関係で、少なくとも毎月一回は新潟空港から新千歳へ飛ぶことになりました。新千歳といえば3000メートルの滑走路を平行に2本も持つ大空港で、ついでにすぐ隣が航空自衛隊の基地ですから、そちらもあわせればさらに2本の4本滑走路を誇る巨大空港です。ターミナルは半円形で、中央部にはショッピングエリア、その左右に、滑走路に向かって右側に日本航空系、左側に全日空系、さらに左に国際線と配置されています。札幌市内からは直通の快速エアポートが、毎時二本くらいずつ、40分程度で結んでおり便利です。鉄道でターミナルに到着して上に上がると、しっかりとショッピングエリアに迷い込むようにできており、初めてだと思わず迷子になってしまいそうです。




現在、空港の自衛隊に面した側に国際線ターミナルを新設中で、3月末にはオープンの予定。国内線とは通路で結ばれるそうですが、歩くとかなりの距離になりそうです。自衛隊側といえば、政府専用機の格納庫があるのも千歳基地です。ジャンボが2機。よく訓練飛行を行っているのを目にすることができます。ジャンボのタッチ・アンド・ゴーを何度も見られるのは、新千歳くらいではないでしょうか。上の写真、携帯ですのでわかりにくいですが、タッチ・アンド・ゴーで、すかさず右旋回する政府専用機です。



札幌市内と結ぶ(または小樽まで)快速エアポートに乗車するには、JR東日本エリアからであればスイカがそのまま使えます。ただししっかりと座っていきたいのなら指定席も一両あります。「Uシート」と呼ばれており、改札近くに券売機があります。中央エリアのショッピングエリアの上3階部分には食堂が豊富にあります。中でも滑走路側のロイヤルはゆっくりと飛行機を眺めることのできるスポットですし、その横の窓際は、無料休憩所にもなっています。

2010年1月30日土曜日

Tanzania

タンザニアの名もない村の『空港』です。マサイ族の住む一帯には公共交通網もなければ道路網もないため、ドクターを乗せたセスナ機が定期的に巡回しての医療システムが存在します。カトリック教会が運営しているこのセスナ機に一度だけ乗せてもらったことがあります。2008年の夏のことでした。

セスナはマイクロソフトのフライトシミュレーターに出てくるあのセスナです。操縦席を見た時には、妙な懐かしさを感じてしまいました。飛行は地図とナビが頼りです。パイロットの目の良さにはビックリしましたが、何もないサバンナの中にまっすぐに伸びるただの道路のような滑走路に、ぴったりと合わせて降りていくのには感動しました。

感染症の患者が多く、ほとんどの患者な子どもたちです。集まってきたお母さんたちを相手に、さまざまな啓発も行います。中には怪我の治療を求めてくる青年も。ドクターはその場でちょっとした外科的治療も行っていました。

2010年1月23日土曜日

BKK: Suvarnabhumi Airport その3


写真はスワンナプーム空港ターミナル内に掲示されているターミナルの構内地図です。向かって左側の一部分、黄色でゲートが示してあるところが国内線専用部分です。中央手前のチェックインカウンター部の左が国内線。国際線はチェックインカウンターを通り、地図ではパスポートコントロールになっていますが、そこにセキュリティーが新設されています。地図では各ピアの入り口付近に「X-ray」と記してありますが、すでに触れたとおり、それは撤去されています。中央部分が免税店街。免税店街の一つ下の階も、セキュリティーがなくなったので全般に通行できるようになりました。時間があれば静かに休むことのできるスペースになりました。飲食店街は両端に集中してます。


写真はターミナル内にあるホテル。Gピアのところにあります。人通りの少ないところで、よく探さないと分かりづらいかもしれません。この看板の奥に通路があります。看板には「Coffee Shop」とありますから喫茶のラウンジがあるのかもしれません。中に入ったことがまだありませんので、次回以降に探ります。